広告 日々の生活

子供2人を1人で無理せずお風呂に入れる方法 ステップ2

おはようございます、たすほです。

前回の続きで、ママ1人で子供2人をお風呂に入れる方法 ステップ2です。
この時期次女は6〜10ヶ月、長女4歳です。

ポイントは、《時間差で入る》です。
6ヶ月の次女は腰がすわり始めていました。
(ちなみに我が家ではこの時期は11月から2月の冬場でした)

 

ステップ2に移行した理由

次女が大きくなってきて、洗面台では小さくなってきたことと私の腰の辛さが主な理由です。

小柄な方だとはいえ、次女も6ヶ月になると体重も増えてきました。
洗面台で高さはあるので、床にしゃがみこんでよりは楽かと思いますが、毎日のことで段々と腰が辛くなってきました。

 

ステップ2に移るまでの準備

長女(4歳)が自分でできることを増やす

それまで、頭を洗ったり、身体を洗ったりはまだ親がやるものと思っていたので、お風呂でのほとんどのことを母である私がやってあげていました。

けれど、子供2人と一緒に入るにあたって、全部をやってあげるのは難しいと感じました。
ですので、ステップ1の頃から少しずつ長女が自分でできることを増やしていくことにしました。

その結果、頭をしっかり濡らしてあげれば、シャンプーをつけて頭を洗って軽く流せるようになり、身体も一通り自分で洗えるようになりました。
身体も自分で拭き、自分でパジャマに着替えられるようになりました。

身体を子供自身に洗ってもらうのに役に立ったのは、洗顔に使う泡立てネットです。
泡が簡単にできるのが楽しいらしく、石鹸で大量の泡を作ってその泡を使って非常に丁寧に洗っていました。足の指の間まで、ほんとうに丁寧に。
(シャンプーは元々泡で出てくるものを使っていました。)

(追記:私が元々スポンジなどを使わず泡で洗うタイプなので、子供にもそうしていました。他にやる気になってもらうには、子供が好きなスポンジなどを用意してあげてもいいと思います。)

ただ、流すのは『自分でできる!』と長女が言っても不完全なことが多いので、『上手にできてるけど、仕上げ流しだけさせて!』と仕上げには私が流しているという状態でした。
頭を洗う のも耳の後ろなど洗えてないなと思う部分があった時は、ちょっとだけヘルプしてあげたりもしていました。

あと、身体を拭くことはできましたが、髪の毛はビショビショのことが多かったです。
そのせいか風邪を引くことが多かったので、タオルキャップを買ってまずタオルキャップをかぶらせるようにしました。

 

脱衣所での次女の待機場所の準備

私が身体を洗ってから次女をお風呂場に連れてくる流れでしたので、次女の待機場所が必要です。
寝返りを打つ時期にそのまま待たせておくのは危なかったので、安全に待っていてもらえる場所を考えました。

Step1ではハイローチェアで脱衣所前で待っていてもらいましたが、なるべくお風呂場に近い位置で待っていてほしかったのと脱衣所の扉を開けていると寒かったので、脱衣場内で待っていてもらう準備をしました。
どうしようかなと思っていたところ友人が使わなくなったベビービョルンのバウンサーを貸してくれるというのでありがたくお借りして、待機用として使わせてもらうことにしました。

なお、この時期はまだ自分でバウンサーを揺らすことはなかったですが、角度をつけておくと心配でしたので、一番床に近い形でセットしていました。
たまたまバウンサーが手に入りましたが、脱衣所におけるくらいコンパクトで、危なくないものなら他のもので大丈夫です。

 

時間差での入り方

  1. 長女と私がお風呂場に移動 次女はバウンサーに乗せて、脱衣場内で待機
  2. 長女と私の身体を軽く流し、お風呂に浸かる 私は一瞬使ったらすぐに出て、頭と身体を洗う
  3. 自分を洗い終わったらバスタオルを被って水気が垂れないように注意して、脱衣所から次女を連れてくる
  4. 次女を軽く流して一緒にお風呂に浸かる
  5. 長女がお風呂から出て自分で頭・身体を洗う 私は次女をお風呂で抱っこした状態から仕上げ流しや足りない部分を手伝う
  6. 長女もお風呂に浸かる
  7. 3人で脱衣所に出る
  8. 長女はタオルキャップをかぶり、タオルで身体を拭いて、着替える
  9. 私はバスタオルを被りながら次女の身体を拭いて着替えさせる
  10. 次女をバウンサーに戻したら、自分の着替えをする

 

時間差で入ったのは、次女と一緒に入ってしまうと自分を洗うことが難しいからです。

2で自分も最初にあまり長く使ってしまうと長女がのぼせてしまうので、寒いとは思いますが、なるべくさっと浸かって洗い出した方がいいと思います。

 

まとめ

ママ1人で子供2人をお風呂に入れる方法のご紹介でした。
この時期は私が出たり入ったりで大変でしたが、この時期を越えると段々楽になっていきました。

時間差での入り方3と9のところで、自分用にバスローブがあると楽だろうなーといつも思っていました。
検索してみるとやっぱりバスローブが役立った人がいました。
新しい買い物をなるべくしたくなかったので、どうしようかなどうしようかなと悩んでいるうちに時間が過ぎてしまいましたが、寒いようでしたらバスローブ検討してみるといいと思いますよ。

次は最後のステップのお話です。

今日もご訪問いただき、ありがとうございました。

-日々の生活