おはようございます、たすほです。
昨日は暑かったですね〜。
今日は今までお話した以外の夫との交流のお話です。
夫と私との話し合い
昨日、お話をした2、3回目の面会の間には夫と私だけの2人で1時間半ほど話し合いの機会を持ちました。
話が前後したりでうまくまとまりませんでしたが、
私から
- 今回のような事前の承諾なしで長期間の滞在、フライトも宿泊先も知らせない訪問はやめてほしい
- 私の今後の一番の重要なことは子供達に二度とあんな経験をさせないこと。でもあなたの様子を見ているともう大丈夫だとは安心できない
- いつも一人だというが、あなたの家族(親や親戚)との関係はどうなっているのか。誰の支えもなしでは生きていけないでしょう
- (なぜ日本に帰ってしまったのかという問いに対して)下の子を無事に出産するため。あの状態では産むことができないと思ったから
- 1年前の出来事から立ち直っておらず、気持ちの整理ができていない、あなたはもう1年というが私にとってはまだ1年だ
夫から
- 自分の状態を何と呼ぶか知っているか。(スマホでとある病名を検索したページを見せられる。今まで診断名がついているとは知らなかったのでびっくりしてしまいました)
- あと1度クリニックを受診したら定期的な受診はやめるつもり(長期的な通院は必要じゃないの?と聞くと)普通はそうだけど自分のケースでは違うようだ
- 説得できるとは思わないけど、もうあのような状態になることはもう二度とないと思う
- 誰も信頼できる人はいない。誰のサポートもいらない。母は病気だし、父とはそもそも仲が悪かった。父は自分のことが好きではないし、自分も父のことが好きではない
- 今の一番のストレスは、たすほと子供達と連絡が取り合えないこと
- あんなことがあって自分を消してしまいたいと思ったこともあるが、子供達のことを思って頑張っている
こんなやりとりをしました。
普段は超がつくほど心配性で慎重派なのに、なんで『もうならない』っていう自信だけはあんなにしっかりあるんだろう・・・
これから一番不安なこと
やっぱり私の中で一番不安なのは、また同じようなことが起こる可能性とそれを目の当たりにすることでの子供への影響です。
今回の話でもその不安は全く解消されず、むしろ不安が増しただけでした。
自己認知が難しい状態だから周囲のサポートが必要なのだろうと思います。
でも、申し訳ないけど、海外でそれを一人でしょってたって子供も守っていく自信がやっぱりありません。
子供との交流の状況とそれを見て思うこと
1回目の面会の後は、子供達と何度かビデオ電話をしています。(この2、3ヶ月は夫からリクエストがないのでしていません)
夫は自分から話すことはあまりなく、子供の様子を見ている時間が長い・・・
そりゃあなたはかわいい子供の姿を見れれば楽しいかもしれませんが、子供はそれでは居心地悪いでしょう!!
もっと普段の生活や好きなことについて質問してあげたり、『ダディーは最近こんな面白いことがあったんだよ!』とか子供も楽しめる会話をしてあげることはできないのでしょうか!?
それじゃ子供もすぐに『バイバーイ』といなくなるのも納得です・・・
今まで子供から『ダディーに電話したい』と言い出したことはありません・・・
夫と子供たちとの交流は今のところこんな感じとなっています。
まとめ
夫と私の2人での話し合いの内容と子供たちとの交流状況についてのお話でした。
追記(2018年10月13日)
現在でも前述したように子供との交流はビデオ電話が主となっています。
子供と交流をしたいというならば、子供がもっとダディと話をしたい!と思ってくれるような工夫をできないものかと相変わらず思っています。
でも、時間がたって私の方でも冷静になってみると、たぶん彼は子供とどう接していいかわからないのだと思います。
特に離れている時間が長ければ長いほど。
子供との交流は保っていってほしいので私が間に入ってあげるのが私の役割だと思っています。
彼と子供たちとがうまく会話ができるよう私の方でも努力しています。
今日もご訪問いただき、ありがとうございました。