広告 公的手続き

看護学生のシングルマザーがもらえる給付金 【ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金の申し込み方法】

おはようございます、たすほです。
以前、お話したひとり親家庭高等職業訓練促進給付金の申し込みに行ってきたので、その手続きのお話です。

看護学校生のシングルマザーが東京でもらえる手当と給付金

東京都在住の看護学校生のシングルマザーがもらえる手当・給付金を調べてみました

続きを見る

離婚届を出しに行った日に説明を聞いていましたが、必要書類が揃っていなかったので、手続きに行くまで少し時間がかかりました。
必要な書類5点と提出後の流れをご紹介します。

住んでいる自治体により異なる可能性がありますので、詳細は担当部署にお問い合わせくださいね

 

必要書類1: 支給申請書

区で所定の申請書類がありました。
同居家族(世帯は別でも)全員のマイナンバーを書く欄がありました。
私は、父母子供2人の計4人分記載しました。

 

必要書類2: マイナンバーカード or 通知カードと身分証

私はマイナンバーカードがないので通知カードと身分証(本人確認書類)
本人確認書類は写真付き証明なら1点、健康保険証など写真がないものだと2点必要です。

余談ですが、マイナンバーカードで普及しているんですかね?
私は免許証を持っていないので、本人確認確認書類にいつもパスポートを使っています。
お財布に入らないし、持ち歩きに不便なので、マイナンバーカード作ろうか考え中です。

 

必要書類3: 児童扶養手当証書 or 私と子供の戸籍謄本

児童扶養手当は対象外なので戸籍謄本を持って行きました。
私は離婚届を住民票のある区役所に出しました。

本籍地のある区とは違うのでそちらの区に反映されるまで少し時間がかかります。r
離婚届け提出後10日ほど待って、本籍地の区役所に行ってみましたが、まだ情報が反映されておらず・・・
30分待ってもらえればと言っていただいたので、区役所で少し待って出してもらいました。

二度手間にならずにすんで良かったです。
なお、国際離婚なので、もともと夫は戸籍には入っていません。
身分事項の婚姻に配偶者の氏名として載っているだけでした。

 

必要書類4: ハローワークの証明書

ハローワークからの給付金受給状況の確認が必要ということでした。もらった資料には、
教育訓練給付金(第101条の2の7第2号関係)及び教育訓練支援給付金受給資格資格者証
が必要と書かれていました。

ですが、ハローワークに問い合わせたところ、受給資格者でないとこの書類は出すことができないということでした。
私の場合、受給してないということが証明できればいいので、変わりに、
教育訓練給付金支給要件回答書(専門実践教育訓練)
という書類を出してもらいました。

ハローワークの教育訓練給付金手続きという窓口で対応してもらいました。
なお、身分証を出してと言われましたが、ここではパスポートは使えず、保険証ならOKでした。

 

必要書類5: 在学証明

学校長が発行する在籍を証明する書類ということで、私は学生証のコピーを提出しました。
ちなみに、学生証のコピーですんだのは、非常に楽だったようです。

正式な学生証明書の提出を求められるところもあるようです。
しかも、私の学校では発行にお金がかかります。

 

提出後の流れ

今後、提出書類により審査を行い、審査に通ったら審査結果通知書と、請求書、口座振替依頼書が届くそうです。請求書、口座振替依頼書に記入して返送したら、指定の口座に振り込んでもらえる流れになります。

なお、他の手当と異なり3ヶ月ごとに自動的に振り込んでもらえる訳ではありません
3ヶ月ごとに依頼をしなければなりません。

その際は、在学証明や勉強の進み具合がわかる書類(まだ具体的にはどのようなものかわかりませんが)などが必要となってきます。
私の区では3ヶ月ごとに書類を提出ということなんですが、他の国住んでいる友人に聞いたら状況が違いました。

彼女が住んでいる板橋区は1ヶ月ごとに書類を提出しなくてはいけないそうです。
いちいち有料の在学証明書を取得して、その上所定のフォームに学校長の判子までもらわないといけないと。
それでも少し楽になったようで、今までは持参しなくてはいけなかったのが、今年からは郵送で提出できるようになったそう。

国の制度ではありますが、お住まいの市区町村で仕組みは違うようなので、詳しくはお問い合わせくださいね。

以前もお話しましたが、この給付金はハローワークの給付金と異なり、入学前に申請していなくても申請することができます。
入学後にシングルマザーになった私のようなケースでも途中から申請することが可能です
もちろん、入学後から申請までの期間は対象にはなりません。
申請月からの給付となります。

最初にも書きましたが、住んでいる自治体によって必要書類が異なる可能性がありますので、詳細はお住まいの担当部署に確認してみてくださいね。
私の区では、区役所の福祉部生活福祉課ひとり親家庭支援係が担当でした。

今日もご訪問いただき、ありがとうございました。

-公的手続き