こんにちは、たすほです。
シングルマザーになって子連れで実家に戻る
それができるのは恵まれている環境だと思いますが、実家での暮らしはストレスと思うこともなくはありません。
以前こんな記事も書きました。
-
実家に出戻りのシングルマザーが両親と良い関係を築くために意識したいこと
子連れで出戻りのシングルマザーが実家の両親とうまくやっていくために意識していることをまとめました
続きを見る
特に最近は過干渉が多く、イライラしてしまうこともあります。
そんな時に、この暮らしは子供にとってどうなんだろうと考えてみました。
子供にとっては特に母子だけで暮らすだけよりプラス面が大きいと感じます。
実家暮らしがストレス・・・と思ったら子供へのポジティブな要因について目を向けてみませんか?
今日は、シングルマザーが離婚後子供を連れて両親の住む実家に戻るメリット・デメリットを子供への影響という面から考えてみたいと思います。
デメリット
メリットが大きいと思いますが、マイナス面もなくはありません。
と言っても1つしか出てきませんでした。
甘やかされがち
もちろん個人差はあるかと思います。
ですが、周りの話を聞いても、自分の親を見ても孫には甘い人が多いですね。
ちょっと泣くとかわいそうだから…、欲しがってたから…などなど、お菓子やおもちゃをあげる・買ってあげることへのハードルが母親(自分)より低いケースが明らかに多いです。
子供の視点からすればハッピーでしょうが、子供の成長への影響ということではデメリットです。
全く自分と同じではなくても、許容範囲とそれを超える部分を自分の中ではっきりさせたうえで、両親の傾向を踏まえて事前に伝えておくことが大切だと思います。
メリット
次にメリットについてみていきます。
家族と過ごせる時間が増える
長女は、自分にとっての家族は、自分、ママ(私)、妹、じいじ、ばあばの5人だと思っています。
1人で子供をみていたとしたら、帰りが遅くなった時など、延長保育で家族以外の誰かに世話をしてもらったり、もう少し大きくなれば、子供だけで留守番する時間が増えてしまいます。
両親と同居すれば、どうしても遅くなってしまう時は、親ではなくても家族と一緒に過ごすことができます。
子供にとって、特に小さい時期には、家族と過ごす安心感はなるべく感じさせてあげたいです。
語彙が増える
長女は現在5歳でかなり口が達者になってきたので、一緒におしゃべりするのが楽しくなってきました。
とはいってもやはりまだ幼児なので、長女と話す時には、無意識的に難しい表現や言い回しは避けてきていました。
けれど、最近そんな言い回しできるんだーと感心することが多々あります。
両親同士や両親と私の会話を聞いて吸収しているようです。
私との会話だけでは、あり得なかった子供の成長です。
異性が家にいる暮らしを実体験できる
前に何かの記事で読んだのですが、母子家庭で育った女性が、家に男性がいる暮らしが想像できなくて結婚生活を思い描くことができないと言っていました。
確かに母子家庭で育った独身の友人からも男の人と一緒に暮らすなんて考えたくないという話を聞いたことがあります。
子供が女の子と男の子と両方ならクリアできる問題かもしれませんが、私の子供達は女の子2人。
子供達だけと女3人で暮らしたら、ザ・女の世界になってしまいそうです。
父がいてくれることで、トイレの便器が上がっていて使い方が汚い、髭剃りあとのひげが洗面所に散っている・・・など女性だけではない生活ができています。
結婚生活のイメージがつく
これも母子家庭で育った女性が記事で言っていたのを読んだのですが、身近に夫婦としての暮らしをみたことがないので、結婚はお互いを愛し合って、信頼しあって、完璧なものじゃなくてはいけないというように神聖化してしまっているので、結婚に現実味がないと言っていました。
いくら結婚するほどの気持ちがあったとしても別々の暮らしをしてきた他人同士が家族になるのですから100%同じ意見・気持ちを持っている訳ではありません。喧嘩したりすることもあるでしょう。
私の両親もお互いの文句を言ったり言動にイライラしたりすることはあっても、最終的にはなんとか折り合いをつけながらまあなんとか仲良くやっています。
両親と同居することでそういう自然な夫婦関係を子供達には身近に感じていってもらえると思っています。
まとめ
子供にとっての祖父母との同居の影響を考えてみました。
祖父母と同居することは子供の成長への影響から見てかなりメリットが大きいと思います。
特に、結婚生活のイメージがつくということは、母子家庭ではどう頑張ってもできないことです。
イライラしたり、助かったと感じたり、これからも色々あると思いますが、これからも両親とはいい関係を築きながらやっていきたいと思います。
今日もご訪問いただきありがとうございました。