おはようございます、たすほです。
今日、10月31日はハロウィンですね!
先日近所の英語教室のハロウィンパーティーに参加してきましたが、みんなとても気合いの入った仮装をしていて盛り上がっていました。
私が子供のころは全然一般的ではなかったですが、ここのところ日本でもすっかりイベントとして定着している感があります。
そんなハロウィンですが、子供から
ママ、ハロウィンって何?
って聞かれたら答えられますか?
イベントに参加するならどんな意味があるのか理解しておきたいですよね。
今日は、『ハロウィンて何?』のお話です。
5歳児でもわかる『ハロウィンって何?』
まずは、一番簡単にいうと、“日本でいうお盆のようなもの”です。
死者の霊が戻ってくる日なのですが、一緒に悪い魔女やお化けなども来てしまうので、連れていかれないように魔女やお化けの恰好をして仲間のふりをしたというのがハロウィンで仮装をする理由と言われています。
元々はどこのお祭り?
イベントとしてのハロウィンはアメリカが本場とされています。
ですが、元々はイギリスとアイルランドに住んでいたケルト族が信じていた宗教が関係しています。
古代ケルト人が使っていた暦では一年は11月1日から10月31日でした。
10月31日は大みそかだったんです。
この日に、日本のお盆のように死者の霊が戻ると共に、魔女やお化けも来てしまうと信じられていたので、かがり火をたいて、そういった悪い者達を追い払おうとしていたそうです。
こういった習慣が、アイルランド人がアメリカに移民として移住した際に持ち込まれ、アメリカで今のようなイベントとしてのハロウィンの形に変化していったようです。
ハロウィンってキリスト教のお祭りなの?
クリスマスがキリスト教が関係しているように、ハロウィンもキリスト教のお祭りだと思っている人も多いかもしれません。
でも、キリスト教の教会では、ハロウィンは祝われてはいません。
クリスチャンの友人は、『ハロウィンはキリスト教ではない!』と言っていましたし、長女が海外で通っていたキリスト教系の幼稚園でもハロウィンに関することは一切行いませんでした。
ただ、11月1日はキリスト教の万聖節と呼ばれる日で、All Hallowsとして知られます。
10月31日はその前日(Eve/12月24日がクリスマスの前日、クリスマスイブとされるEveと同じ意味です)で、前夜祭を意味するAll Hallows' EveがHalloween(ハロウィン)に由来しているといわれています。
そういった意味ではキリスト教に全く関係がないという訳ではないようですが、一般的にはキリスト教の教会ではハロウィンは容認されていないようです。
お化けかぼちゃの意味って?
ハロウィンっていうと思いつくのが、かぼちゃをくりぬいた提灯だと思います。
ジャックオーランタン、ジャコランタンなどと呼ばれていますね。
これにはどんな意味があるのでしょうか?
これは、アイルランドの民話に出てくる悪魔を罠にかけたため、天国にも地獄にも行けず、この世をさまよっているジャックという男が関係しているという説が有名です。
このジャックはカブの提灯を手にしていました。
ただ、アメリカではカブよりかぼちゃが手に入りやすかったので、かぼちゃのランタン、ジャックオーランタンが誕生したということです。
まとめ
簡単にいうとハロウィンはイギリス、アイルランドを起源としたお盆のようなものだということです。
現在では、ハロウィンは大人も子供も楽しめるお祭りですね。
イベントありきで楽しければよいのかもしれませんが、せっかくならどんなものなのかちょっとでも頭に入れてから参加してはいかがでしょう?
お子さんに聞かれたら、説明してあげてくださいね。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。